国内にはスキーヤーだけしか滑ることができないスキー専用のスキー場があります。今回はそんな全国のスキーヤーオンリーのスキー場を紹介したいと思います。
近年はスノーボードを解禁するスキー場も増え、2024-2025シーズンからヘブンスそのはら SNOW WORLDがスノーボードを解禁。2025-2026シーズンからはブランシュたかやまスキーリゾートもスノーボードを解禁する予定です。
・会津高原高畑スキー場は2022-23シーズンよりスノーボードが解禁
札幌藻岩山スキー場(北海道)

出典: KAORIさん
札幌藻岩山スキー場は北海道でも数少ないスキー専用スキー場です。札幌市内中心部から車で約20分とアクセスも最高です。ナイター営業も行っており、札幌市内を望む夜景を見るためだけに訪れてもよいくらい美しい。ゲレンデはコンパクトながらも10本あり、上部にはバラエティー豊かな上級者コースが複数あり中上級者も満足のいくコースレイアウトとなっています。
札幌藻岩山スキー場は札幌ロコスキーヤーの聖地です。ジュニアスキーヤーも安全・安心して楽しめるスキー場です。
- 住所:北海道札幌市南区藻岩下1991
- アクセス:札幌中心部から車で約20分
- 営業期間:2024年12月25日(水)〜 2025年3月23日(日)
蔵王猿倉スキー場(山形県)

出典:RYOさん
蔵王猿倉スキー場は、東北地域でも数少ないスキー専用ゲレンデです。コースは緩斜面中心の中央コースや最大斜度37度のチャンピョンコースなど、ビギナーからベテランまでが楽しめる、自然の地形を生かした多彩なバリエーションが用意されています。ゲレンデには人工降雪機を設置しておりゲレンデオープン期間中は安定した積雪・雪質が期待できます。
- 住所:山形県上山市蔵王字蔵王山2843-1
- アクセス:山形自動車道 山形蔵王ICより国道286・13号・県道12号 27.0km
- 営業期間:2024年12月20日(金) 〜
かたしな高原スキー場(群馬県)

出典:ynishimu.stratus7さん
かたしな高原スキー場は群馬で唯一のスキー専用ゲレンデです。子ども達が安心してスキーを楽しめるようにとの想いからスキー専用にこだわっています。ファミリーでの来場者に配慮したゲレンデ構成や駐車場の配置などが人気の秘密です。ディック・ブルーナのミッフィーがイメージキャラクターであることでも知られています。ゲレンデはポール専用コースや上級者向けのコブ斜面もあり初級者から上級者まで楽しむことができるレイアウトとなっています。
子供とのスキーで行ってきました。土日とも天気も良く暖かく最高のコンディションでした。ボーダーが居ないので、安心して子供達とスキーが楽しめました。カービングを楽しむのに最適です。今後もシーズンに1回は来たいと思っています。
- 住所:群馬県利根郡片品村越本2990
- アクセス:関越道沼田ICから約29km
- 営業期間:2024年12月21日(土) 〜
NASPAスキーガーデン(新潟県)
NASPAスキーガーデンは、湯沢エリアでは数少ないスキーヤーオンリーのスキー場です。全8コースのコンパクトなゲレンデながら、緩斜面からコブ斜面まで揃っているので、初心者から最上級者まで楽しめます。ベースにはNASPAニューオータニがあります。
大昔に行ったきりで縁がないスキー場でしたが、平日限定のリフト券をいただいたので、行ってきました。ゲレンデのメンテナンスがとても良く、平日の空いている各コースを存分に楽しめました。湯沢インターから本当に近く、急坂を登ることもないのでアクセスがとても容易です。ねじれがない斜面で滑りやすかったです。リフトの乗り継ぎもよく、ストレスなく滑走できます。南向きの斜面なので、緩むのが早い気がします。ゲレンデ規模はサンメドウズやノルンに似ていますが、NASPAはスキーヤーオンリーなので、安心して滑走できました。今後通うことになりそうな気がします。
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2117-9
- アクセス:関越道湯沢ICから約2km・約5分
- 営業期間:2024年12月20日(金) 〜
ブランシュたかやまスキーリゾート(長野県)

出典:じりパパさん
スキー専用ゲレンデとして運営のブランシュたかやまスキーリゾートは、縦長にコースが展開されています。標高が高く、人工降雪機を備えており、シーズン中は安定した積雪量を誇ります。コースは、ゲレンデ上部に中上級者向けコースが集中し、下部に初心者コースやキッズゲレンデがあるレイアウトとなっています。頂上からベースエリアまで続くモミの木樹氷コースは、初心者でも楽しめる全長2100mのロングコースで景色もよく人気がああります。上部エリアにあるクロスコースは「スプラッシュクロス」と呼ばれ、子供から大人まで幅広く遊ぶことができます。高速リフトは上部の第1クワッドリフトがあり、こちらを使うとたくさん滑りたい人も満足です。
※長らくスキー専用でしたが、25-26シーズンからはスノーボードの滑走が可能となります
「ブランシュたかやまスキーリゾート」おすすめの口コミ
滑走距離は結構長いので子供と練習するにはもってこいです。駐車場からすぐリフト乗り場なので楽チンです。
- 住所:長野県小県郡長和町大門鷹山
- アクセス:中央道諏訪ICから約29km
- 営業期間:2024年12月14日(土) 〜
きそふくしまスキー場(長野県)

出典:なべさん
きそふくしまスキー場は、木曽・御嶽エリアで唯一のスキー専用ゲレンデで、正面に御嶽山を望む眺望の良さが自慢のスキー場です。トップの標高が1904mと高く、気温が低いため、シーズン中は安定したバーン状態が期待できます。ゲレンデは縦長に展開しており、最長滑走距離は4.6㎞と滑りごたえのあるロングランです。上部にはハードバーンが多くあり、また滑走距離も長いので、上級者も満足のバーンレイアウトといえます。
「きそふくしまスキー場」おすすめの口コミ
ボーダーがいないので雰囲気は独特です。ファミリー層か中高年のグループ、あとは地元の競技選手が集まっているスキー場。山頂まではリフトを3本乗り継いで行きますが、メインのゲレンデは2本目のリフトです。ほとんど圧雪されているきれいなコースなので、ついついスピードが出てしまいます。週末で結構混み合いましたが、ランチタイムの座席確保に苦労するほどではありませんでした。ちかくには日帰りで入れる温泉もあり、ボーダーがいないスキー場を求める方にはいいかもしれません。
- 住所:長野県木曽郡木曽町大字新開10034
- アクセス:中央道伊那ICから約42kmまたは中津川ICから約72km
- 営業期間:2024年12月21日(土) 〜 2025年03月23日(日)
富士見高原スキー場(長野)

出典:shino-bさん
富士見高原スキー場は、超ワイドな2本の緩中斜面と中央道小淵沢インターから約6㎞の好アクセスが特徴のスキー場です。スキー専用ゲレンデですが、ナイター時にはスノーボードが滑走可能になります。スカイフォーを備えたソリスノーランドは子どもたちから大人気。スキーセンターからゲレンデを見通すことができるのでビデオ撮影などに向いています。スキー初心者やファミリー向きのスキー場といえます。ゲレンデからはアルプスの雄大な大パノラマを見渡すことができますよ。
ナイター営業時のみ、スノーボードの滑走が可能です。
- 住所:長野県諏訪郡富士見町境12067
- アクセス:中央道小淵沢ICから約6km・約10分
- 営業期間:2024年12月21日(土) 〜
御在所スキー場(三重県)

出典:たっちーさん
三重県の唯一のスキー場である御在所スキー場はスキー専用のゲレンデです。山の側面を切り開いたようなワイドバーンの中斜面とビギナーやファミリー向けの緩斜面で構成されています。そり遊び場もあるので、小さな子供連れでも楽しめます。大阪から約2時間とアクセスも良いです。
- 住所:三重県三重郡菰野町御在所岳
- アクセス:東名阪自動車道 四日市ICより国道477号・県道577号 12.0km
- 営業期間:2025年01月01日(水) 〜
この記事を最初に書いた時は、スキー専用ゲレンデも多かったのですが、時代の流れとともにスノーボードを解禁するスキー場が増えてきました。これからさらにスキー専用ゲレンデは減ってしまうかもしれませんね。
スキーでのゲレンデデビューには、スキー専用スキー場だと安心なんですけどね。

SNOWAY運営と記事編集を担当しています。ほんとは冬にたくさん滑りたいのですが、実際はシーズン初めと終わりにアプリのテストを兼ねて滑りに行く業務滑走が中心。今シーズンはパウダーを心のそこから楽しみたいです。